日本で困ったことがあれば、どこに電話すればいい?

2019-01-09 その他

This post is also available in English

緊急時に覚えておきたい電話番号があります

日々の暮らしの中では、思いがけないトラブルに見舞われることがあります。火災が発生した、病気やケガをしてしまった、事件や事故に巻き込まれたなど、どこで何をしていてもトラブルに遭遇する可能性はゼロとは言い切れません。そんな非常事態に備えて覚えておいて欲しいのは、日本の消防機関や警察機関の緊急通報用電話番号です。

緊急通報用電話番号は、3ケタの覚えやすい番号です。火事や救急の通報は消防機関への電話番号『119番』へ。事件や事故の通報は警察機関に繋がる電話番号『110番』に連絡します。

「トラブルがあればすぐに110番(119番)!」と日本ではよく言われていますが、初めて電話をかける場合、どのように用件を伝えればいいのか迷ってしまいますね。しかも、電話をかけるのには勇気が要ることでしょう。
でも、方法を知っておけば落ち着いて対応することができますので、心配しないでくださいね。今回は、日本で生活する上で覚えておきたい、緊急通報用電話番号についてご紹介します。

火事や救急の通報は119番へ

119番に電話する手順は?

119番に連絡する目的は、火事の時に消防車を、急病人やケガ人がいる時に救急車を呼ぶための連絡手段です。119番に電話すると、まずは火事なのか、救急なのか用件を聞かれます。
次に伝えることは、トラブルが発生した現場の住所、もしくは場所の名前です。追ってその住所(場所)付近の目印となる物(場所)も聞かれますので、出来る限り情報を伝えると消防車、もしくは救急車が早く辿り着くことができます。お店の看板や、建物の名前や特徴など何でも構いません。

消防車を呼ぶ場合は?

消防指令センターに先述の情報を伝えてから、さらに詳しく火事の状況を伝えましょう。まずは家や車など、何が燃えているのかを伝えてください。
火事現場から逃げ遅れた人、ケガをした人がいればその旨も伝えます。もし負傷者がいれば、救急車も出動させる必要があるからです。

救急車を呼ぶ場合は?

救急車を呼ぶ際は、搬送が必要な人の情報を救急隊に伝えましょう。まず、現在誰がどのような状態になっているかを伝えます。例として、「父が急に倒れた」、「私が転んでケガをした」という話から始めましょう。
次に、意識や呼吸、出血の有無を聞かれますので、現状をありのままに伝えます。今までかかった病気や、かかりつけの病院があればそれらの情報も伝えてくださいね。

消防車、救急車どちらを呼ぶ場合にも共通していることですが、用件を一通り伝え終わったら、あなた(連絡者)の名前と電話番号を聞かれます。
消防指令センターや救急隊から折り返し電話する場合もありますので、電話番号は正確に伝えてください。

警察への通報は110番へ

110番へ連絡する手順と目的は?

日本では「ひゃくとうばん」と言われているこの番号は、事件や事故に遭った、もしくはその現場を目撃した時に警察に通報するためにあります。110番に電話すると、まずは事件なのか、事故なのか、それはいつ起きたのか聞かれます。
その後は119番と同じく、自分のいる場所の住所、もしくは場所の名前、現場付近の目標となる建物や看板などの特徴を正確に伝えてください。あなた自身の名前、電話番号も忘れずに伝えましょう。

110番する際、気を付けたいことは?

警察に電話するとなれば緊張してしまいがちですが、慌てずに落ち着いて状況を説明してください。詳しい話を聞かれることもありますが、その間にもパトカーなどが現場に向かっています。安心して、現場の正確な情報を伝えることが重要です。
また、携帯電話を使う場合は、安全な場所に停車させてから通報しましょう。
電話で一通り状況説明が終わったあとでも、警察から再度内容の問い合わせをされることがあります。携帯電話の場合は、電源を切らずに、いつでも連絡が取れる状態にしましょう。

緊急通報できない電話があります

緊急通報できる端末の条件として「発信者の位置情報等を通知する機能」が必要です。データ通信専用プラン契約しIP電話を利用している場合など、この条件をクリアできない端末では、110番や119番へ電話することができません。
最寄りの警察署に検索しIP電話で通話する「緊急通報ナビ」、近くの消防局・消防本部を検索しIP電話で通話する「火事・救急通報ナビ」いうアプリをインストールし、使い方を確認しておきましょう。
またiPhoneを利用している場合は「緊急SOS」から通報できます。使い方は機種により異なりますので、事前に起動方法を確認しておきましょう。

困ったことがあっても、緊急通報用電話番号を知っておけば怖くない!

いかがでしたでしょうか?火事や急病、事件や事故などのトラブルに見舞われてしまっても、緊急通報の方法を知っていれば、すぐに対処へとつながります。通報者としては一刻も早く、消防車や救急車、パトカーが現場に来てほしい!と焦ってしまうものですが、落ち着いてしっかりと状況説明をすることを心がけてください。
もしもの事態に備え、緊急通報の方法を覚えておくか手帳にメモをしておきましょう。


TOP