プロが教える日本語勉強方法

2020-10-06 その他

This post is also available in English

皆さん、はじめまして。東京の有名な日本語学校で日本語教師をしているY.Sです。

突然ですが、日本語の勉強ってとっても難しくないですか?多くの日本語学習者から、どのように勉強を始めたらいいのか分からないという声をよく聞きます。私が働いている日本語学校では、伝統的な日本語教育を基に、効率的な学習方法を展開しているので、そのポイントを皆さんにお伝えします。

進学を目的とした効率的な日本語勉強方法

「あなたは何のために日本語を勉強していますか?」その理由によって勉強方法は少しずつ異なります。今回は、現在私が担当している大学院に進学するためのクラスを例にとって、勉強方法をお伝えします。

日本では毎年9月頃から大学院の受験シーズンが始まります。このため、9月に標準を合わせ、日本語の勉強と、進学のための書類の書き方や面接練習などを行います。

日本語を定着化させる方法

まず日本語を勉強する上で、とにかく文法や語彙を覚えることが重要です。JLPTやEJUの過去問題を解きながら、間違いやすいポイントを確認していく必要があります。

そして様々なテーマでスピーチやグループディスカッションを繰り返し、会話力や思考力のトレーニングも欠かさないようにしなくてはいけません。

一人で勉強していると、どうしてもテキストと長く向き合ってしまいがちですよね。文法や語彙をインプットすることはとても重要ですが、残念ながらそれだけでは日本語を話せるようにはなりません。

もしあなたが今一人で勉強をしているようであれば、日本人の友達や、オンラインレッスン等を利用して、実際に覚えた日本語をすぐに使うようにしてください。そうすることで、ようやくその日本語が定着したことになります。

進学のための準備

進学のための準備として、進学スケジュールや研究計画書の書き方を確認したり、試験要項を読みながら、出願資格や必要な書類の確認をする必要があります。

2020年に関しては、COVID-19の影響により、例年と異なるポイントが追加されていたり、変更になった情報があったりするので、特に慎重に確認を進める必要があります。

勉強中に発生した疑問を上手に活用する

私のクラスの学生が試験要項を確認していた際、出願資格欄に「JLPT N1取得した者または受験した者」という記載がありました。

その学生から「私は2020年7月にJLPTのN1を受験するつもりでした。でもCOVID-19の影響でJLPT試験が中止になり、私は受験できませんでした。この場合も私には出願資格がありませんか?」と早速質問が出ました。

分からない点は実際にその大学院に電話して聞いてみようということで、大学院への電話の仕方や電話で話す際のマナーをクラス全体で確認しました。

それから皆で何度か電話練習をした後で、代表者1名に大学院に電話をかけてもらいました。その代表者は、大学院等の教育機関に電話をすることは初めてだったので、とても緊張した様子でした。しかし授業終了後に感想を聞いてみたところ「緊張したけど次は大丈夫!」と嬉しそうに話してくれました。

面接対策の練習

面接練習では、日本のマナーに合わせて、挨拶やお辞儀、面接室への入退室の練習から始める必要があります。それらの基本的な動作を確認した後で、面接での受け答えの練習を行います。

面接シートを使用し、面接官に正しい日本語で端的に伝えられるように、一度全体の流れをまとることも大切です。

その後、発音や話している時の表情や姿勢に気を付けながら何度も練習を繰り返し本番に備えます。

2020年以降、オンライン面接が取り入れられた大学院も多くなったので、どんなシチュエーションにも冷静に対応できるように徹底して練習しなければいけません。

授業外活動の重要性

私の学校では、授業以外にも箱根や鎌倉へバス旅行に行ったり、会話力を上げるためのクラブ活動、特技や趣味を生かせる写真コンテストなどを開催しています。また、他のクラスの学生との交流も頻繁に行っています。

もちろん学生にとっては授業内で日本語を勉強する時間が一番長いです。しかし授業以外で日本人と交流したり日本の文化に触れたりすること、いつもと違う環境で日本語を使用したりすることは、効率的に日本語学習を継続する上で欠かせないものの一つです。

例えば、アニメーションや映画製作に携わるために専門学校への進学を希望している学生も多くいます。彼らがイラストコンテスト用に提出してくれた作品は、どれも非常にレベルが高いです。(投票で1位に選ばれた人には豪華景品が贈られるので、とても気合が入っているようです!)

このような活動は、日本語学習を継続するためのカンフル剤になり、彼らの学習のモチベーションを維持してくれます。

TCJ(東京中央日本語学院)ってどんな学校?

最後に、私が働いているTCJ日本語学校について簡単に説明します。TCJにはそれぞれのニーズに合わせた複数のコースがあります。

  • 就職コース:日本での就職や日本語を使う仕事に就くためのコース
  • 進学コース:大学院、大学、専門学校に進学するためのコース
  • 夜間コース:19時以降から勉強するコース。オンラインでも参加可能。
  • プライベートコース:マンツーマン、または少人数グループで学ぶコース。

毎朝学校に来て9時から勉強する人もいれば、仕事が終わった後、夜の19時から勉強をする人もいます。TCJの学習者は年齢、職業、目的、国籍も様々なので、日本語を覚えるだけではなく、新しい価値観や考え方にも出会うことができます。

今回は私が受け持っている日本語クラスを参考に、TCJでの日本語学習方法をお伝えしました。私はこれまでいくつものクラスで日本語を教えて来ましたが、効率的に目標に辿り着くためには、仲間と共に競い合える環境が非常に有効であると強く感じます。

日本語学習がなかなか上手く進まない場合は、ぜひ日本語学校で勉強することを検討してみてください。

現在、オンライン無料授業体験を開催しています!
(月2回、木曜日、20:00 – 21:00)
毎月2回の開催ですので、ご興味をお持ちの場合はお早めにご予約ください!
授業内容は、無料会話練習+日本語能力試験(JLPT)の2部構成です。
日本語レベル別に回を複数設けておりますので、ぜひお気軽にご参加ください!

日本語力を伸ばす!近道はこちら

この記事を見て入学すると、入学金(22,000円)が無料に!
次のボタンから詳細をご確認のうえ、お問い合わせください。

日本語力を伸ばす!近道はこちら

この記事を書いた人 東京中央日本語学院

プロフィール

1988年設立のTCJは、日本語教育を通じて「異文化コミュニケーション」に取り組んでまいりました。現在約830名の学生が在籍しています(2020年2月現在)。常に30~40の国や地域から生徒が集まり、日常的に国際交流が行われる場となっています。大学進学、就職などで日本有数の実績があります。日本語教師養成講座を併設している数少ない日本語学校であり、多数の日本語教師を世の中に輩出しています。経験があり質の高い日本語教師が多数在籍している日本語学校です。
【認定・指定】
法務省入国管理局認定優良校
財団法人日本語教育振興協会認定校


TOP