日本の運転免許を取得する方法~教習所・合宿~
2019-09-30
暮らす

This post is also available in English
以前、「日本で運転する方法」、「日本の運転免許を取得する方法」について、ご紹介しました。日本の運転免許を新規取得する場合は、教習所へ通学するか、合宿免許へ参加する方法が一般的です。特に日本語が苦手な場合、外国語対応可能な教習所や合宿を選ぶ必要があります。今回は、外国人にオススメの教習所や合宿、卒業から免許取得までの流れを、ご紹介したいと思います。
コンテンツ
教習所・合宿を選ぶときの注意
外国語対応可能といっても、対応状況はさまざまです。学科用の教科書、学科の授業、仮免(仮運転免許)試験など、どの項目がどの言語に対応しているのか、事前に確認しましょう。
オススメの教習所

【北海道】麻生(あさぶ)自動車学校
| WEB | http://www.asabu.co.jp/ 中国語 http://www.asabu.co.jp/cn/ |
| 学科教本 | 日本語・英語・中国語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語・中国語 |
| 備考 | 中国人スタッフ1名 予約がとれれば中国による技能教習可 |
【東京・神奈川】小山(こやま)ドライビングスクール
| WEB | http://www.koyama.co.jp/ 英語 https://www.koyama.co.jp/english.htm |
| 学科教本 | 日本語・英語 |
| 学科教習 | 日本語・英語 |
| 仮免試験 | 日本語・英語 |
| 備考 | 英語による技能教習あり |
【鳥取県】米子(よなご)自動車学校
| WEB | https://www.yojiga.net/ |
| 学科教本 | 日本語・英語・中国語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語・中国語 |
【徳島県】海部(かいふ)自動車学校
| WEB | https://kaifu-ds.co.jp/ |
| 学科教本 | 日本語・英語・中国語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語・中国語 |
【福岡県】城野(じょうの)自動車学校
| WEB | http://www.jschool-web.com/ |
| 学科教本 | 日本語・英語・中国語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語・中国語 |
オススメの合宿免許

【岩手県】一関(いちのせき)ファーストドライビングスクール
| WEB | https://ichinoseki-ds.co.jp/gassyuku/ |
| 学科教本 | 日本語・英語・中国語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語 |
【栃木県】那須(なす)自動車学校
| WEB | https://www.nasu-ds.jp/About/ |
| 学科教本 | 日本語・英語・中国語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語・中国語 |
【群馬県】トヨタドライビングスクール群馬(ぐんま)
| WEB | https://www.toyota-dst.co.jp/gunma/gasshuku/ |
| 学科教本 | 日本語・英語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語 |
【千葉県】鷹ノ台(たかのだい)ドライビングスクール
| WEB | https://www.takanodai-ds.jp/camp/ |
| 学科教本 | 日本語・英語 |
| 学科教習 | 日本語のみ |
| 仮免試験 | 日本語・英語 |
【三重県】三重県南部(みえけんなんぶ)自動車学校
| WEB | http://gashukumenkyo.com/ 中国語 http://www.gashukumenkyo.com/cn/ |
| 学科教本 | 日本語・中国語 |
| 学科教習 | 日本語・中国語 |
| 仮免試験 | 日本語・中国語 |
卒業から運転免許取得までの流れ

教習所や合宿を卒業したら、検定合格日から1年以内に、あなたが住民登録している都道府県の運転免許試験場で、運転免許試験を受験しましょう。合格すれば、運転免許が取得できます。
通常、運転免許試験には、技能試験(実技)・学科試験・適性試験(視力や聴力などの検査)があります。しかし、指定自動車教習所や合宿を卒業している場合は、技能試験が免除されます。
外国語で学科試験を受験する
基本的に、学科試験は日本語で受験します。しかし都道府県によっては、外国語による学科試験を実施している場合があります。また外国語による学科試験の実施状況は変化します。受験前に必ず確認しておきましょう。
【都道府県別】外国語による学科試験の実施状況
| 都道府県 | 英語 | 中国語 | その他 |
| 北海道 | 〇 | 〇 | |
| 青森県 | 〇 | 〇 | |
| 岩手県 | 〇 | ||
| 宮城県 | 〇 | 〇 | |
| 秋田県 | 〇 | ||
| 山形県 | 〇 | ||
| 福島県 | 〇 | ||
| 茨城県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 栃木県 | 〇 | 〇 | |
| 群馬県 | 〇 | ポルトガル語 | |
| 埼玉県 | 〇 | ポルトガル語 | |
| 千葉県 | 〇 | ||
| 東京都 | 〇 | ||
| 神奈川県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 ベトナム語 |
| 新潟県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 富山県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 石川県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 福井県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 山梨県 | 〇 | ポルトガル語 | |
| 長野県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 岐阜県 | ポルトガル語 | ||
| 静岡県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 愛知県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 三重県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 滋賀県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 京都府 | 〇 | 〇 | タガログ語 |
| 大阪府 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 兵庫県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 奈良県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 ベトナム語 |
| 和歌山県 | 〇 | 〇 | |
| 鳥取県 | 〇 | 〇 | |
| 島根県 | 〇 | 〇 | ポルトガル語 |
| 岡山県 | 〇 | 〇 | |
| 広島県 | 〇 | ||
| 山口県 | 〇 | 〇 | ベトナム語 |
| 徳島県 | 〇 | 〇 | |
| 香川県 | 〇 | ||
| 愛媛県 | 〇 | ||
| 高知県 | 〇 | ||
| 福岡県 | 〇 | 〇 | |
| 佐賀県 | 〇 | ||
| 長崎県 | 〇 | 〇 | |
| 熊本県 | 〇 | 〇 | |
| 大分県 | 〇 | 〇 | |
| 宮崎県 | 〇 | ||
| 鹿児島県 | 〇 | 〇 | |
| 沖縄県 | 〇 |









