【図表あり】親族の呼名一覧
This post is also available in English
日本の法律では、血縁関係や婚姻関係のある人をまとめて「親族」といいます。親族は法律で定義された言葉です。
親族と似たような意味で使われる言葉には、親戚(しんせき)、親類(しんるい)、縁者(えんじゃ)などがあります。そのなかでも、ごく親しい親戚のことを身内(みうち)といったり、「夫婦とその子供」など血縁が一番近い集団を家族(かぞく)といったりします。
このように、同じ親族でも、さまざまな名称や呼び方があります。今回は主な親族の名称と呼び方をご紹介しましょう。
コンテンツ
呼び方の基本ルール
自分の親族のことを、親族以外の人に話す際は、「私の父が」「私のおばが」など、親族名称を使います。
自分の親族のなかで、自分より目上の人に呼びかけるときは、「おとうさん」「おばさん」など親族呼称を使います。日本には「名前を直接呼ぶのは失礼にあたる」という考え方があるので、親族の目上の人に、名前で呼びかけることはあまりありません。さまざまな呼称があり、どれを使うかは、家庭・年齢・性別・地方・相手との関係性などによって変わります。
配偶者の親族に呼びかけるときや、話している相手の親族について話すときには、「おとうさま」「おばさま」など、「さま」や「さん」がついた丁寧な呼称を使いましょう。
配偶者
- 男性の配偶者
名称:夫(おっと) - 女性の配偶者
名称:妻(つま)
親(おや)・両親(りょうしん)・父母(ふぼ)
父と母の総称です。養父母や親の再婚相手なども含みます。
- 男性の親
男性の親の名称:父(ちち)
配偶者の男性の親の名称:義父(ぎふ)・舅(しゅうと)
呼称:おとうさま、おとうさん、おとうちゃん、パパ、おやじ、おとん など - 女性の親
女性の親の名称:母(はは)
配偶者の女性の親の名称:義母(ぎぼ)・姑(しゅうとめ)
呼称:おかあさま、おかあさん、おかあちゃん、ママ、おふくろ、おかん など
きょうだい
同じ片親もしくは同じ両親を持つ子供をまとめて「きょうだい」といいます。親の再婚相手の子も含みます。
「兄弟(きょうだい)」と表記した場合、基本的に男性女性の区別はありませんが、男性だけのきょうだいを指す場合もあります。「姉妹(しまい)」の場合は、女性だけのきょうだいを指します。
- 自分より年上の男性のきょうだいと、姉の配偶者
名称:兄(あに)
呼称:おにいさま、おにいちゃん、あにき など - 自分より年上の女性のきょうだいと、兄の配偶者
名称:姉(あね)
呼称:おねえさま、おねえちゃん、あねき など - 自分より年下の男性のきょうだいと、妹の配偶者
名称:弟(おとうと) - 自分より年下の女性のきょうだいと、弟の配偶者
名称:妹(いもうと)
自分の子
- 自分の子どもで男の子
名称:息子(むすこ) - 自分の子どもで女の子
名称:娘(むすめ)
自分のきょうだいの子
- 自分か配偶者のきょうだいの子どもで男の子
名称:甥(おい) - 自分か配偶者のきょうだいの子どもで女の子
名称:姪(めい)
自分の子の子
- 孫(まご)
自分の親の親
- 父の父・母の父
名称:祖父(そふ)
呼称:おじいさま、おじいさん、おじいちゃん、じいじ など - 父の母・母の母
名称:祖母(そぼ)
呼称:おばあさま、おばあさん、おばあちゃん、ばあば など
親のきょうだい
- 父の男きょうだい・母の男きょうだい
名称:おじ
呼称:おじさま、おじさん、おじちゃん など - 父の女きょうだい・母の女きょうだい
名称:おば
呼称:おばさま、おばさん、おばちゃん など
親のきょうだいの子
- 名称:いとこ
呼称:目上のいとこに対しては、おにいちゃん・おねえちゃんなど、兄や姉と同じ呼称を使うことがある。
まとめ
日本で使われている「親族の呼称」は今回紹介しただけではありません。
注意したいのは「誰を基本に関係性を導くか」によっても変わる点です。例えば、あなたに2人、息子がいるとします。その場合、一番年下の子を基準として、親が自分の子(長男)に「おにいちゃん」と呼びかける家庭が、よくあります。また、子どもが通う幼稚園などでは、こどもを基準として、他の子のお母さんから「〇〇君ママ」と呼ばれることもあるでしょう。孫が産まれれば、孫を基準として、息子や娘から「おじいちゃん」と呼ばれることもあります。
その点に注意して、少しずつ慣れていきましょう。