家で美味しい和食が食べられる! 持ち帰り弁当“ほっともっと”の人気弁当ランキング

2025-04-21 コラム , 暮らす
ほっともっとの「のり弁当」

仕事や学校が忙しくて、家でご飯を作る時間や気力がない…。そんなときは、持ち帰り専用の弁当屋『ほっともっと』の弁当を買って、家でゆっくり食べませんか? 手軽の価格で弁当を買えて、メニューの種類も多いです。今回は、2024年に人気だった弁当とサイドメニューをランキング形式で紹介します。

数ある弁当のメニューから1位に輝いたのは…!?

『ほっともっと』は、「あたたかくて美味しいごはんにこだわる」がモットーの持ち帰り弁当のチェーン店。日本全国にあり、2,427店舗(※2024年11月末現在)展開されています。日本人にも外国人にも愛されている店舗です。

そんな『ほっともっと』で2024年に人気だった弁当は何だったのでしょうか? ランキングを見てみましょう。

第5位「ロースかつ丼」(610円)

サクサクに揚げたとんかつを甘めの醤油だれで煮込んで、たまごでふんわりとじ込めた弁当。とんかつとたまごの組み合わせが素晴らしい! 存分にとんかつを味わえます。

第4位「肉野菜炒め弁当」(640円)

キャベツ、たまねぎ、もやし、にんじん、枝豆の野菜と肉厚の豚バラ肉を炒め、醤油味の特製だれを絡めた弁当。野菜がたくさん入っていて、野菜不足には嬉しい! 色々な野菜の食感もポイントです。

第3位「チキン南蛮弁当」(560円)

鶏の胸肉に衣を付けて揚げたチキン南蛮の弁当。外はカリッと中はふんわりしています。また、茹で卵とたまねぎ、ピクルスの食感を生かしたタルタルソースもたっぷりかかっています。
さらに、甘酢ソース小袋付き。このソースは、チキン南蛮に馴染ませるようにかけるそう。ソースを付けたり付けなかったりと味変も楽しめますよ!

第2位「4コ入り から揚弁当」(520円)

醤油とにんにく、生姜の風味が効いたから揚げが4つ入っている弁当。レモン果汁小袋とから揚げスパイス小袋が付いています。から揚げのジューシーさが身も心も満たしてくれるでしょう。

第1位「のり弁当」(460円)

ごはんの上におかか昆布とのりをのせて、サクサクの衣とホクホクの身が特長の白身魚フライとちくわ天を盛り付けた弁当。これは、ずっと大人気! 

筆者も大好きで、よく頼みます。具材とごはんの相性が最高なのです! お手頃価格なのも嬉しい。(ライター・Asami.i)

サイドメニューも充実! 1位は…!?

『ほっともっと』では、弁当だけではなく、サラダやスープなどのサイドメニューも提供しています。弁当と一緒に食べると、満足度がよりアップ! そんなサイドメニューで人気なのは何でしょう?

第3位「7品目のミックスサラダ」(170円)

レタス、キャベツ、ポテトサラダ、ブロッコリー、キャロットラペ、わかめ、枝豆の7種類の野菜が入ったサラダ。メインの弁当と一緒に野菜も摂りたいときに最適!

第2位「ミニわかめうどん」(130円)

讃岐うどん麺のミニバージョン。かつおや昆布、煮干しなどの旨みを凝縮した、味わい深い黄金だしと一緒に味わえます。贅沢なうどんの食感とだしの味わいにハマってしまうかも。

第1位「特製豚汁」(150円)

豚肉、じゃがいも、にんじん、大根、ごぼうの5種類が入った豚汁。弁当と相性抜群! 具沢山なところも人気な理由です。

メニューが豊富で好みの弁当を自由に選べます。特に和食が手軽に家で食べられるのが嬉しいですね! 疲れたときこそ、『ほっともっと』の美味しい弁当にパワーをもらいましょう。

ほっともっと

※価格はすべて税込表示
※記事内のランキングには、現在販売されていない商品やリニューアル前の商品なども含まれています。最新情報は『ほっともっと』のホームページにてご確認ください。


TOP