シーツの洗い方は?寝具洗濯のポイント

2020-09-10 暮らす

This post is also available in English

暑い夜は、ひと晩で500ml~1000mlの汗をかくといわれます。寝汗や皮脂などの汚れは、においや黄ばみの原因となり、ダニを引き寄せることもあります。こまめに洗って、気持ちよく眠りましょう。今回はライオン株式会社のお洗濯マイスター、大貫和泉(おおぬきいずみ)さんに、寝具の洗い方を伺いました。

シーツの洗い方

洗濯機に入れる前に

シミや黄ばみなど、汚れが目立つ場合は、洗濯機に入れる前のケアが大切です。

画像提供:ライオン株式会社
  • 部分的に目立つ汚れには
    液体洗剤や液体酸素系漂白剤を塗ります。
  • 血液がついていたら
    液体酸素系漂白剤を直接つけると、かえってとれにくくなることがあります。水で汚れをしっかり洗い流してから、漂白剤をつけましょう。
  • 広範囲に汚れている場合は
    濃度の高い洗剤液に液体酸素系漂白剤を加え、約30分~2時間、つけ置きましょう。
  • しわを防ぐために
    たたんで洗濯ネットに入れましょう。たたむときは、汚れている面が表になるように注意しましょう。

* 酸素系漂白剤を使用する場合は、洗濯表示を確認してから行いましょう。

洗濯機で洗う

洗濯機のパルセーター(回転板)に近い方が、洗浄力がより高くなります。汚れている部分がパルセーターの近くにくるようにいれましょう。汚れが気になる場合は、洗剤だけでなく、液体酸素系漂白剤を使います。やわらくなめらかに仕上げたいときは柔軟剤も使いましょう。

枕カバーの洗い方

洗濯機に入れる前に

寝具の中でもっともにおいが気になるのが枕カバーです。濃度の高い洗剤液に液体酸素系漂白剤を加え、約30分~2時間つけておきしましょう。濃い色の枕カバーは、色落ちすることがあります。目立たない部分で事前に確かめましょう。

洗剤液の濃度の目安

画像提供:ライオン株式会社

洗濯桶に、40℃くらいのぬるま湯を、約5L入れます。洗剤の容器の、「使用量の目安」に記載されている「水量30Lの場合の洗剤量」を加えます。洗剤だけでなく、液体酸素系漂白剤を加えると、より効果があります。

洗濯機で洗う

つけ置きした枕カバーと、つけ置きに使った洗剤液と一緒に、洗濯機に入れます。通常使用する量から、洗剤液に使った量を差し引いた洗剤を加え、洗濯しましょう。

タオルケットや敷きパッドの洗い方

洗濯機に入れる前に

洗濯表示を見て、家庭で洗濯できるか、確認しましょう。(洗濯表示については、以前の記事「日本での洗濯~洗濯表示の見方~」を参考にしてください。)タオルケットや敷きパッドのお洗濯には、しみこみやすくすすぎやすい液体洗剤がおすすめです。洗濯表示が、「おけに2本バー(洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる)」の場合や、「手洗い」のマークの場合には、おしゃれ着用洗剤(アクロン)を使いましょう。

画像提供:ライオン株式会社
  • 部分的に目立つ汚れには
    液体洗剤を塗ります。
  • 広範囲に汚れている場合は
    水で薄めた洗剤を柔らかいスポンジに含ませ、汚れている部分になじませます。スポンジの固い面でこすってはいけません。水がたれそうな場合は、軽く絞りましょう。
    洗剤液の濃度の目安:
    おしゃれ着用洗剤「アクロン」の場合:水4Lに対して10ml
    一般衣料用洗剤「トップスーパーナノックス」の場合:水2Lに対して2g
  • 洗濯機の中でのかたよりや、寝具の傷みを防ぐために
    蛇腹状に折り畳み、さらにロール状に丸めて洗濯ネットに入れましょう。たたむときは、汚れている面が表になるように注意しましょう。

洗濯機で洗う

画像提供:ライオン株式会社

汚れている部分がパルセーターの近くにくるようにいれましょう。洗濯するコースは、「毛布」または「大物洗い」を選択します。汚れが気になる場合は、洗剤だけでなく、液体酸素系漂白剤を使います。やわらくなめらかに仕上げたいときは柔軟剤も使いましょう。敷きパッドは水に浮きやすいため、水が溜まったら洗濯機を一時停止して、両手で5~6回押し沈めてください。

* 洗濯機によって、使用するコースが異なる場合や、「洗濯キャップ」を必要とする場合があります。前もって確認しましょう。

大きな寝具の干し方

外干し

画像提供:ライオン株式会社

物干し竿を2本使い「M字干し」すると、早く乾きます。

部屋干し

画像提供:ライオン株式会社

角ハンガーもしくはハンガー数本を吊るし、その上から覆うようにかけましょう。内側に空洞ができて、風通りが良くなるので、早く乾きます。
部屋干し時や複数枚同時に洗って、干す場所がない場合は、角ハンガーに蛇腹状に干すとコンパクトに干すことができます。さらに扇風機を使うと、早く乾きます。

監修:お洗濯マイスター 大貫和泉

消費生活アドバイザー、繊維製品品質管理士(TES) 健康予防管理専門士
洗濯用洗剤など製品開発・調査に約20年携わる。母親としての経験と研究活動を融合し、日々のお洗濯に役立つ情報を、わかりやすく伝えている。
https://lidea.today/about

関連商品

TOP