最大9連休?!2019年のお盆休みはいつからいつまで?

2019-07-31 その他 , 暮らす

This post is also available in English

日本では、国民の祝日以外にも、年末年始やお盆など「祝日ではないが、休みをとる人が多い期間」があります。この期間を「特別休日」に定めている会社も少なくありません。

今年の場合、お盆は、8月13日から16日。会社によっては、最大9連休の大型連休になります。2019年のお盆休みの日程や、お盆という風習について、ご紹介しましょう。

お盆(おぼん)とは?

お盆には、先祖や故人の霊が戻ってくると考えられてます。そのため、霊を迎え、供養する風習があります。お盆の時期は、地域によって異なりますが、全国的にみると、8月15日を基準とする地域が多い傾向にあります。

お盆の時期

お盆の時期は、地域によって異なります。全国的には、8月15日を基準とする「8月盆・旧盆(きゅうぼん)」が主流ですが、7月15日を基準とする地域もあります。企業が特別休暇を設ける場合は、全国的に主流となる旧盆を基準とする傾向にあります。

2019年のお盆は、最大9連休

8月10日土曜日
8月11日日曜日
8月12日振替休日(祝日法)
8月13日 会社が特別休暇を設けている場合は、お盆休み
8月14日
8月15日
8月16日
8月17日土曜日
8月18日日曜日

2019年のお盆は8月13日(火)から16日(金)です。また8月11日(日)が、国民の祝日「山の日」にあたるため、翌日の8月12日(月)が振替休日となります。

これに前後の土日を加えると、最大で8月10日(土)から18日(日)まで、最大9連休となる可能性があるのです。

お休みをチェックしよう!

お盆は国民の祝日ではないので、通常、銀行や郵便局、役所の窓口などは休みません。ただし、8月12日は、振替休日なのでお休みになります。

観光業やレジャー施設、交通機関、商業施設などは稼ぎ時ですから、お休みすることはないでしょう。しかし、一般の医療機関の場合、臨時休診となる可能性があります。

また、企業の場合は、会社ごとに対応が異なります。会社は稼働していても、時期をずらしながら、個別に夏休みを取得することもあります。

8月に入ったら、かかりつけの病院、利用したい施設や店舗、取引先の担当者などのお休みを早めにチェックしておきましょう。

お盆は旅行のハイ・シーズン

本来、お盆休みは、家族や親せきと先祖の霊を迎え、供養するための期間です。しかし最近では、家族や友人と旅行する人が増えています。今年のお盆は最大9連休となるため、いつも以上に、国内旅行や海外旅行へ出かける人が増えそうです。まだ予定を立てていない方は、早めに計画しておきましょう。

知っておきたいお盆の風習

ご先祖様を迎える準備

12日までに、仏壇とお墓を掃除します。
13日の朝までに、仏壇の前に「精霊棚・盆棚(しょうりょうたな・ぼんだな)」を設置します。精霊棚には、仏壇から位牌や仏具を移し、お供えとなる果物や菓子を供えます。
13日の午前中に、お墓参りをします。

精霊馬・精霊牛(しょうりょううま・しょうりょううし)

精霊棚には、ご先祖様が移動する際の乗り物に見立てた「精霊馬」と「精霊牛」を飾ります。お迎えの乗り物は、早く帰ってきていただくために、足の速い「馬」をキュウリで作り、家の中を向くように置きます。お帰りの乗り物は、ゆっくり帰っていただくために、足の遅い「牛」をナスで作り、家の外を向くように置きます。

迎え火・送り火(むかえび・おくりび)

13日の夕方、ご先祖様が迷わないよう、迎え火を焚きます。
16日の午後、迎え火を焚いた場所で、ご先祖様をお送りするための、送り火を焚きます。

【迎え火・送り火のやり方】
家の玄関などで焙烙(ほうろく)というお皿の上で、オガラ(皮を剥いだ麻)を燃やします。火が使えない場合は、電気で光る盆提灯(ぼんちょうちん)を使います。


TOP